自然由来。土に還る和紙のくつした | trioソックス 5本指/スタンダード/足袋(3足セット)
¥6,050
SOLD OUT
環境にも肌にもやさしい、和紙で作った土に還る靴下です。
草木で染め上げたスタンダード・5本指・足袋の3足セットです。
自然由来の色と素材にこだわるfutashiba248が製作したオリジナル靴下。
和紙繊維は、抗菌、消臭、ムレにくい調湿性をかねそなえており快適に保ちます。
生地に使用している和紙糸は、世界最高水準の安全な繊維製品の証である “エコテックス®スタンダード100" 認証を取得。安全性や有害化学物質を使わない環境に配慮したものづくりにも貢献しています。(認証番号:N-KEN 18040、N-KEN 07031)https://oeko-tex-japan.com/about/
また、futashiba248の大きな特徴である色は、農業廃棄物を再利用した【農color】と呼ばれるもの。3色それぞれを生み出している農産物の産地も多種多様です。
りんご染め:茨城県大子町 『藤田観光りんご園』のりんごの木から染液を抽出
梅染め:茨城県つくば市 『筑波山梅林』の梅の木から染液を抽出
栗染め:茨城県笠間市 『岩間の栗や・小田喜商店』の栗の鬼皮から染液を抽出
シンプルで、天然染料ならではの落ち着いた色合いで繰り返し洗ってお使いいただける、肌にも環境にもやさしいサスティナブルな日本製の靴下です。
<作り手紹介>
「地域の農家さんのことを知ってもらえたら、うれしいですね」
染色クリエイター「futashiba248」として活動する関将史さん・裕子さん夫婦。ファッション業界で働いたのち、将史さんの地元である茨城県に移り住み、草木染めブランドを立ち上げました。
「地元なのに、茨城のことを何も知らなかった」という2人が、草木染めの染液として使うのは、茨城県の特産品をつくる農家さんたちから引き取った農業廃棄物です。りんごの枝、メロンの葉、栗の皮、ブルーベリーの実などから出る自然の色合いを商品にすることで、少しでも地元の農家さんたちのPRになればと始めました。
また、商品そのものに対しても循環型の考えを取り入れ、シルクや綿などの天然素材で作ることを心がけています。地域にも地球にも寄り添った、やさしい色を届けるブランドです。
futashiba248・関将史さん、裕子さんのインタビュー記事はこちら。
【「知らなかった」魅力を色にして 茨城農家の廃材をつかう草木染め作家】
https://www.70seeds.jp/futashiba248-487/
<商品情報>
■商品名:trioソックス
■発売元:futashiba248
■内容物:靴下本体3足(スタンダード・5本指・足袋)
■サイズ:サイズ:21.5-23.5
■素材:和紙83%,ナイロン16%,ポリエステル1%(日本製)
■カラー:農color(りんご染め・梅染め・栗染め)
※農colorとは農業廃棄物を再利用して作り出した色のこと。
■お手入れ方法・お取り扱い
・本製品は天然染料で染めている為洗濯による退色・変色の可能性があります。
・中性洗剤を使用したやさしい手洗いをおすすめします。
・蛍光増白剤入り洗剤や漂白剤は使用しないでください。
・アイロンを使用する場合は低温で軽くあてる程度でお使いください。
・タンブラー乾燥を避け、軽く絞ってしわを伸ばし、形を整えて陰干しをしてください。
※洗濯で多少縮みます。
<もっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ>
自然のやさしい草木染め体験 futashiba248さん訪問レポート
https://www.70seeds.jp/futashiba248-492/