自分の調子を色で知る。|伝統茶 tabel(3缶セット、金沢の職人の箱入り)
¥ 3,700
誰もが懐かしさを覚える野山の名もない草の再発見を通じて、「楽しくおいしく、体をケアする」ことを実現しようと、日本全国の薬草文化研究の末に生まれたブランド「tabel」。
立ち上げたのは、薬草研究家でフォトグラファーの新田理恵さん。都市化が進んで自然が身近ではなくなったり、手軽に薬を変える薬局が増えたりと、どんどん姿を消していく薬草文化。もう一度薬草文化を身近なものにしていくため、彼女が取り組んだのは「体が直感的に選びたくなるデザイン」づくりです。あなたは、何色を選びますか?
【作り手のストーリーはこちらから】
名もない草が、世界ブランドになった日-伝統茶{tabel}にみる地方の魅力の見つけかた
https://www.70seeds.jp/tabel-184/
♦商品情報
品名:伝統茶tabel(3缶セット)
その日の気分や体調に合わせて選べるリーフタイプ3缶セット。どれもノンカフェイン、無農薬・無化学肥料栽培のやさしいお茶で、一日のお疲れをほぐしてくれます。
セット内容:
<水色>徳之島の夏越しのリセット南国グァバ茶 リーフ、20g
※商品写真は「霧島のカキドオシとハトムギ茶」ですが、実際にお届けの商品はグァバ茶になります。
海から隆起した栄養素満点の土で育ったグァバの葉を生かした茶葉。トロピカルな果実感、酸味の爽やかな風味が特徴的なノンカフェインティです。ビタミンCが豊富なため、疲れや肌の調子が気になるときにぴったりなお茶です。
<黄緑>八代の日本古来のはすの葉茶(30g)
蓮(はす)は、生命力あふれる滋味深さと金木犀のような甘い香りが漂います。現在栽培されている蓮は約9割が外来種ですが、熊本県八代地方で栽培されている貴重な在来種を活用。脂っこいものやたくさん食べて重たい気分の時などにオススメです!
<薄紅>石垣島の香り華やか月桃茶(20g)
月桃(げっとう)は鹿児島県南部から沖縄県にかけて、郷土菓子にも使われるポピュラーな植物。華やかな香りがする月桃に、イヌビワが加えられています。月桃はショウガ科の仲間なので、後味のキレが良く、甘い独特の芳香があります。ポリフェノールが豊富で、アンチエイジングにも向いていたり、香りが良くリフレッシュになります。
♦備考
こちらの商品の発送は2020年5月7日以降です。
送料無料でお届けします。
金沢の箱職人さんが手がけた特別な箱付き。